お酒のちゃんぽんとは?悪酔いする?お酒を混ぜると良くない理由

この記事は7分で読めます。

「お酒のちゃんぽんは良くない」という話を聞いたことはありませんか?今回は、「お酒のちゃんぽん」という言葉の意味や、悪酔いしやすい理由、お酒を飲んでも悪酔いしない方法について、まとめてご紹介します。

【たくさん稼げる】ガールズバーのバイト情報はこちら!

 

お酒のちゃんぽんってどういう意味?方言なの?

長崎の郷土料理の「ちゃんぽん」をご存知でしょうか?ちゃんぽんとは、野菜やお肉が入った麺料理で、全国展開しているチェーン店もあります。

実は、長崎ちゃんぽんの「ちゃんぽん」という言葉には、「混ぜる(ごちゃごちゃにする)」という意味があります。

つまり、「お酒のちゃんぽん」とは、お酒を混ぜることを意味します。混ぜるといっても、異なるお酒を組み合わせてカクテルを作ることはちゃんぽんとは言いません。ビールを飲んだ後に焼酎を飲む、さらにワインを飲む…といった具合に、異なる種類のお酒を胃の中で混ぜるという意味で使われる言葉が、「お酒のちゃんぽん」です。

お酒のちゃんぽんで悪酔いしてしまう理由とは?

お酒のちゃんぽんは悪酔いしやすく、二日酔いになりやすいと言われていますが、本当なのでしょうか?実は、「お酒のちゃんぽんで悪酔いしやすくなる」という現象に関する科学的根拠は全くなく、その原因は主に以下の2つだと考えられています。

お酒のちゃんぽんが悪酔いする理由①アルコールの摂取量が増える

お酒のちゃんぽんで複数種類のお酒を飲むということは、それだけ何杯もおかわりしているということです。つまり、単純にアルコールの摂取量が増えて、酔っぱらってしまうのですね。

肝臓が分解できるアルコールの量には限りがありますから、許容量をオーバーしてしまうと悪酔いしてしまいます。また、人によってアルコールを分解できる量は異なりますから、注意が必要です。

お酒のちゃんぽんが悪酔いする理由②飲酒ペースが早くなる

お酒のちゃんぽんをするときには、「違うお酒も飲みたい」という気持ちから自然にペースが上がってしまうことがあります。また、ずっと同じ味というわけではないのでお酒を美味しく感じてしまい、ついつい飲むペースが早くなるという人もいるでしょう。

ただでさえ日本人は飲酒ペースが早いと言われていますが、ちゃんぽんをすると更に早く飲んでしまう傾向にあります。飲酒のペースが早くなると、肝臓の分解機能が追いつけず、血中のアルコール濃度が上昇してしまうため、それにより悪酔いしてしまったり、二日酔いになってしまったりするのです。

飲んでいる間はお酒が美味しくて、ペースが早くなっていることに気が付かないのかもしれませんね。

【かわいい女の子たくさん】ガールズバーのお店情報はこちら!

ちゃんぽんには酔いやすい組み合わせがある?

どのお酒についても基本的に飲みすぎは危険なのですが、特に酔いやすいとされているのは、蒸留酒と呼ばれるお酒です。お酒には大きく分けると醸造酒と蒸留酒の2種類があり、蒸留酒の方がアルコール度数は高くなっています。異なる種類の蒸留酒を飲み合わせると、それだけアルコール摂取量も跳ね上がってしまうので気をつけましょう。

ちなみに、蒸留酒には、焼酎やウイスキー、ブランデーなどがあります。

また、ビールやワイン、日本酒などの醸造酒もアルコール度数が低いからといって安心はできません。醸造酒もお酒の種類ごとに異なる酵母で発酵させているため、アルコールの種類が異なります。異なる種類のアルコールを摂取すると、肝臓に負担がかかるので注意が必要です。

蒸留酒のちゃんぽんだけでなく、醸造酒のちゃんぽんも危険はあるので、基本的には組み合わせに限らずちゃんぽんは避けた方が無難ですね。

醸造酒の方が悪酔いしやすいってほんと?

醸造酒(ビール、ワイン、日本酒など)の方が、蒸留酒に比べてアルコール度数は低いのですが、人によっては悪酔いしやすいので注意が必要です。

前述したように、ビール、ワイン、日本酒はそれぞれアルコールの種類が異なります。体質によって合わない種類があれば、「ビールは大丈夫だけど、ワインは酔いやすい」といった具合に自覚症状があるはずです。

醸造酒を飲む際には、「アルコール度数が低いから」と安心するのではなく、自分の体質に合わないアルコールが含まれている可能性も考えるようにしてください。

お酒で悪酔いするのを防ぐ方法はある?

お酒で悪酔いしないためには、どのような方法があるのでしょうか?飲酒量をコントロールしたり、飲むペースを遅くする以外にも様々な方法があるので、ご紹介していきます。

お酒で悪酔いしない方法①空腹時にお酒を飲まない

空腹時に飲酒をすると、血中のアルコール濃度が急上昇してしまい危険です。居酒屋ではそのためにお通しがありますから、お酒を飲む前にとりあえず胃に食べ物を入れましょう。どうしても食べる時間がないという時は、水を飲むだけでも効果があります。

お酒で悪酔いしない方法②1杯目はアルコール度数が低いお酒を選ぶ

焼酎やウイスキーが好きな人も、1杯目はアルコール度数が低いお酒を選ぶことをおすすめします。「それじゃあ、2杯目に焼酎を飲んだらちゃんぽんになる」と心配される方もいるでしょうが、焼酎を2杯飲むよりも、アルコール摂取量は抑えられますよね。

1杯目はアルコール度数が低いお酒をゆっくり飲んでから、2杯目に好きなお酒を飲まれてはいかがでしょうか。

お酒で悪酔いしない方法③水を飲む

お酒を飲んでいる間にも、水分補給は大切です。できれば1杯飲むごとに水やウーロン茶で水分補給を心がけてほしいのですが、難しい場合は飲み会中盤に1回でもいいので、水を飲む時間を設けてください。お酒には利尿作用があり、飲んだ量以上の尿が出るので、体は水分不足になってしまいます。飲み会中盤と、飲み会終了後には必ず水分を補給するようにしましょう。

お酒で悪酔いしない方法④栄養ドリンクを飲む

肝臓エキスやウコンが配合された栄養ドリンクは、ドラッグストアやコンビニで販売されています。飲み会前に飲むタイプと飲み会後に飲むタイプがありますから、自分に合った商品を選ぶことができますよ。これらの栄養ドリンクは肝臓の機能をサポートしてくれる効果が期待できますから、悪酔いしたくない、二日酔いになりたくないという人はお守り代わりに飲んでみるのも良いでしょう。

お酒で悪酔いしない方法⑤規則正しい生活を心がける

身体のコンディションが整っていないと、悪酔いや二日酔いをしやすくなってしまいます。充分な休息がとれていなければ、肝臓もしっかり機能してくれません。また、ビタミンや食物繊維が含まれている食事をとることも大切です。お酒が好きなら、アルコールの分解機能が正常に働いてくれるように、身体づくりも忘れずに行ってくださいね。

最後に

今回は、お酒のちゃんぽんの意味やちゃんぽんすると悪酔いする理由、お酒を飲んでも悪酔いしない方法についてご紹介してきました。お酒のちゃんぽんによって悪酔いや二日酔いが引き起こされる原因については、科学的根拠はありませんが、飲みすぎやペースが問題だと言われています。ちゃんぽんに限らず、アルコールの摂取量やペース配分について気を付ける必要があるでしょう。また、ビールやワインといった醸造酒はアルコール度数が低いものの、含まれるアルコールの種類が異なることもあり、ちゃんぽんには注意が必要です。

せっかく美味しいお酒を飲んでも、悪酔いして頭痛や吐き気に悩まされたりするのは嫌ですよね。お酒を飲む際は、悪酔いしないように対策を取りましょう。量やペースに気を付けるだけでなく、水分補給や栄養ドリンクの活用もおすすめですよ。

 

以上、お酒のちゃんぽんとは?悪酔いする?お酒を混ぜると良くない理由…という話題でした!

【たくさん稼げる】ガールズバーのバイト情報はこちら!

  • 日間
  • 週間
  • 月間